Blogスタッフブログ
HOME > スタッフブログ > 砂汚れ、家に持ち込みたくない!スロップシンク・外水栓が大活躍する理由
2025-08-07

砂汚れ、家に持ち込みたくない!スロップシンク・外水栓が大活躍する理由

こんにちは!

お子さまが元気いっぱい砂場で遊んだ後、洋服にびっしり付いた砂汚れに悩んだ経験はありませんか?

とっても暑いこの季節。

外から帰ってきたわが子と、大量の洗い物…!!

「今日は水遊びに砂遊び?どんな遊び方をしたのかな?」

濡れた服にびっしりと砂が付いているのを見て、思わず心の中で「どんな遊び方したらこうなるの?」とツッコミたくなります(笑)

でも、「母、洗わせていただきます!」と、なぜか声に出して宣言してしまう私。

毎度、気合を入れて、砂と格闘しております💪

「洗濯してもゴワゴワ感が残る」

「ポケットや裾からいつまでも砂が出てくる」

そんなお悩み、実はちょっとしたコツと設備があれば、簡単に解決できるんです。

今日は、砂汚れをキレイに落とすコツ”と“スロップシンク・外水栓の便利な使い方をご紹介します。


1. 砂汚れは“家に持ち込まない”が鉄則!

砂場で遊んだ後の洋服、玄関の上がり框で「バサバサ」と叩いても、家の中に砂がこぼれ落ちて大惨事…。

そんな失敗を防ぐためには、外でしっかり砂を落とすことが大切です。

そこで活躍するのが、お庭や駐車場に設置された“外水栓(立水栓)”や“スロップシンク”


2. 外水栓(立水栓)で“洋服の砂落とし”がラクになる!

外水栓とは、お庭や玄関先にある蛇口のこと。

ここで子どもたちが帰宅後すぐに、洋服や靴の砂をザっと流すことができます。

【おすすめの使い方】

・ホースを取り付けて“シャワー感覚”で砂を落とす

・ポケットや裾部分を手で揉みほぐしながら洗い流す

外である程度の砂を落としておくことで、室内への砂持ち込みがぐっと減ります。


3. 室内のスロップシンクなら、靴・洋服の下洗いに大活躍!

スロップシンクとは、通常の洗面ボウルよりも深さがあり、バケツごと置けるような大型シンクのこと。

洗面所やランドリールームに設置することで、汚れ物の下洗いがとってもラクになるアイテムです。

【スロップシンクでの砂汚れ落とし手順】

① 乾いた洋服を“バサバサ”と叩いて大きな砂を落とす

② スロップシンクに水を張り、洋服をジャブジャブと振り洗い

③ 縫い目やポケット部分は手で軽く揉みほぐして、奥に入り込んだ砂を浮かせる

④ 砂がしっかり落ちたら、通常の洗濯機洗いへ

スロップシンクがあれば、玄関で砂をまき散らすことなく、サッと下洗いができるので、特にお子さまがいるご家庭では「これ、欲しかった!」となる設備なんです。


4. 洋服の砂汚れ対策「おうちでできる簡単ケア」

ここからは、外水栓やスロップシンクを使った上で、さらにキレイに仕上げる洗濯のコツをお伝えします。

【手順まとめ】

乾かす … 洋服を完全に乾かして砂をパリパリに

よくはたく … 屋外でポケットや裾を叩いて大きな砂を落とす

外水栓orスロップシンクで予洗い … ジャブジャブ振り洗い

泥汚れ部分は石けんで揉み洗い … 膝やお尻のシミ部分はしっかり

洗濯ネットに入れて洗濯機で通常洗い

すすぎは2回 … 砂や汚れ残りを防ぐため

これだけで、あの頑固な砂汚れもスッキリ落ちます!


5. 砂汚れのお悩みを減らす「住まいの工夫」

砂汚れの手間を減らすには、「外水栓」や「スロップシンク」を家づくりの段階で取り入れるのが一番ラクです。

最近では、外水栓もおしゃれなデザインが増えており、ガーデニング用としても活用できます。

また、スロップシンクをランドリールームに設置すれば、

・子どもの上履き洗い

・部活の泥汚れユニフォーム洗い

・ペットのお風呂

など、多目的に使える便利アイテムとして大活躍します。


6. まとめ:砂汚れは“外でしっかり落として、家の中は快適に!”

お子さまが元気に外で遊ぶのはとても大事なこと。

でも、毎回の砂汚れはお母さん・お父さんにとって大変な悩みでもありますよね。

そんな時、外水栓+スロップシンク」の2つがあれば、

「家に持ち込まない」「洗濯前にしっかり落とす」ことで、お掃除やお洗濯の手間がぐっと楽になりますよ♪

  • 無料相談
  • 資料請求
  • お問合せ
Copyright©cocoiro house. All Rights Reserved.