2025-03-18
キッチンの高さ選びのポイント

快適な作業を叶える理想の寸法とは?
キッチンを選ぶ際、作業のしやすさを左右するのが「高さ」です。高さが合わないと、腰や肩に負担がかかり、長時間の調理がつらくなることも。そこで、最適なキッチンの高さを選ぶ目安をご紹介します。
■ キッチンの高さの計算方法
理想的なキッチンの高さは、次の式で求められます。「身長 ÷ 2 + 5cm」
例えば、身長150cmの方なら、150 ÷ 2 + 5 = 80cm 。
身長160cmの方なら 160 ÷ 2 + 5 = 85cm
身長170cmの方なら、170 ÷ 2 + 5 = 90cm
が適切な高さになります。
■ 高さが合わないとどうなる?
キッチンの高さが適切でないと、以下のような不調の原因になることが…
① 低すぎる場合のデメリット
- 常に腰をかがめる姿勢になり、腰痛を引き起こす。
- 長時間の作業で疲れやすい。
- 洗い物のときにシンクが低いと、水はねが増える。
② 高すぎる場合のデメリット
- 肩が上がった状態で作業することになり、肩こりの原因に。
- 手元の力が入りにくくなり、包丁を使うときの負担が増える。
- フライパンを振るときに腕が疲れやすい。
■ 自分に合った高さを選ぶコツ
ショールームで実際に立ってみて、まな板を使う位置がちょうどいいか確認してみてくださいね♪
また、家族で使う場合は、最も頻繁に使う人の身長に合わせるのがベストです!
快適なキッチンを作るために、高さ選びは慎重に行いましょう(^O^)/